ヘルプ

2015.05/13 国際宇宙ステーション

写真: 2015.05/13 国際宇宙ステーション

写真: 水木金(IMG_2446) 写真: 2015.04/22のISS@別府市

なにせ、初めての撮影挑戦です。
最初は予報の進路と微妙に違っていたので、
待ち伏せていた場所に現れず、泣きそうでした。
手動で追いかけて、なんとか撮影できました。

自信がなかったので、1400mmで撮影しましたが、
姿が小さすぎるからか、ピント合わせが甘かったのか、
あるいは手動だったのでぶれたのか、
はたまた台風の吹きかえしの強風でシーイングが悪かったのか、
ボケボケです。

次回はもうちょっと頑張りたいと思います。

Celestron Edge HD800(D203f1422RD)
Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO3200 1/2500秒
EM100 クランプフリーで手動追尾
2015.05/13 04:24JST(+0900) 秒3コマの連写20枚から比較的写りのよい9枚を抽出
5184×3456ピクセルから、640×480ピクセルをピクセル等倍切出し、TIFF保存
Registax6でDrizzling2.0でStack
別府市自宅庭より

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • こりりん

    す、凄い!
    見事にISSの姿をとらえてますね(驚)

    2015年5月13日 21:47 こりりん (2)

  • 岳の父ちゃん

    お見事!
    ISSは私も追いかけて撮ろうとしたことがありますが、早くて追いつけませんでした。
    当然ピントとかブレなんて二の次でしたよ。^^

    2015年5月13日 22:23 岳の父ちゃん (14)

  • ホシミスト_3013

    こりりんさん、初めてにしては上出来でしょう??(^^ゞ
    もっとすっきりクリアな写真を撮られている方がいらっしゃいますので
    まだまだ練習します!

    2015年5月14日 00:38 ホシミスト_3013 (13)

  • ホシミスト_3013

    岳の父ちゃんさん、本当に追尾したわけではなく、
    追いかけて、進行方向を予測し、
    その後十字線の中心に向かうようなファインダーの端っこに導入し、
    十字線に近づくのを待つ、というのを繰り返しました〜〜♪

    2015年5月14日 00:40 ホシミスト_3013 (13)

  • ウメキチ

    凄いです!
    1400mmクラスで追いかけられるなんて。。。
    そもそも、導入できるかどうか。。。

    ところで、ISSって1400mmで形が撮れるほど大きな視半径を持っていたのですね〜
    地上から形の分かる大気圏外の構造物を人間が作れるなんて…

    2015年5月14日 15:27 ウメキチ (3)

  • ホシミスト_3013

    ウメキチさん、ありがとうございます。
    といっても8倍のファインダーの十字線近くに持ってくれば、
    撮影範囲に入りますので、
    追跡はそこそこできましたよ〜〜
    ただ、ピタッと止めて写すのが、難しいですね。
    望遠鏡がぶれていなければ、1/2000秒程度で、静止して写せるようです〜〜♪

    ちなみに縦横は100×70メートルくらいだそうで、
    サッカーグラウンドが空を飛んでいる様なものですね〜〜

    2015年5月14日 20:42 ホシミスト_3013 (13)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。