修禅寺
テーマタグに沿った蔵出しです
地名の由来にもなっている修禅寺本堂です、あの悲劇の舞台になった修禅寺も今は緑に囲まれて静かな時が流れてます。
(範頼は武蔵の吉見に落ち延びた等の諸説あります)
Albums: アップロードテスト用
Tag: 緑
Favorite (18)
18 people have put in a favorite
Comments (11)
-
シンメトリックな構図いいですねぇ〜
04-24-2023 16:22 honda-Z(気まぐれ) (7)
-
honda-Zさんコメントありがとうございます
いろんな角度で撮りましたが正面が一番よかったです04-24-2023 16:34 ナイキ (0)
-
源頼家悲劇の場所ですね。。。。
04-24-2023 16:37 松竹梅(通院中) (11)
-
落ち着きを見せてしっとりと美しい古刹ですね。
04-24-2023 16:49 kei (109)
-
松竹梅さん
keiさん
コメントありがとうございます
>松竹梅さん
頼家は凄惨な殺され方をされたみたいですね〜
範頼も生き延びた説が有りますが恐らく此処で殺されてると思います 合掌04-24-2023 16:55 ナイキ (0)
-
我が町でも、幼少時を過ごしたとされる吉見観音安楽寺や修善寺から逃げ延びたと言われる石戸蒲桜で知られる東光寺など、源範頼所縁の場所があります (^^;v
04-24-2023 17:37 マンドリニストQ (4)
-
マンドリニストQさんコメントありがとうございます
判官贔屓の日本人には範頼は生きて延びて欲しい願望が有るんでしょうね
そう言えば範頼は蒲殿と言われてましたから石戸蒲桜も関係有るんですかね?04-24-2023 18:40 ナイキ (0)
-
歴史ある本堂が美しいですね。
04-25-2023 11:22 ベマ (5)
-
ベマさんコメントありがとうございます
はい、本堂は質素ですが威厳が有り歴史の長さを感じました04-25-2023 12:20 ナイキ (0)
-
木々に囲まれたお寺、落ち着いた雰囲気があって素敵ですね。
04-25-2023 13:30 春光慈しみ人 (2)
-
春光慈しみ人さんコメントありがとうございます
はい木々に囲まれたいい雰囲気の御寺さんでした04-25-2023 14:25 ナイキ (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.