ヘルプ

戸隠神社奥社

  • 87

写真: 戸隠神社奥社

写真: 戸隠神社奥社 写真: 戸隠神社奥社

戸隠神社(長野県長野市)
20.10.08.
好天での景観を望んで再訪。ここでの紅葉は二の次。――なんて腹積もりで臨んだ今回。両方とも……!!Il||li (´;□;`) il||li
あと前回、時間の都合で立ち寄れなかった忍法資料館も目的。
連れは奥社だけ行ければいいと言うのですが、わしは戸隠三社さえも許せぬ五社、ちゃんと廻りたいと思考する者でして…∠( ̄∧ ̄)ビシ まあこれまた時間の都合で秋という景観の分かるものが1枚でも撮れればいいや、と妥協しておりますヾ(-д-;)

巡回マップ→ https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1szYFJmzPavAqrh-vwWlslTX600Q&ll=36.66939350060143%2C138.1706437831515&z=11



15.06.09.
mixi――
戸隠神社(長野市) http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095986597&owner_id=32815602
戸隠神社(長野市。宝光社) http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095986876&owner_id=32815602
戸隠神社(火之御子社(日之御子社)) http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095986989&owner_id=32815602
戸隠神社(長野市。中社) http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095987108&owner_id=32815602
戸隠神社(奥社・九頭龍社) http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095987499&owner_id=32815602

フォト蔵――
戸隠神社(長野市。一の鳥居跡・一の鳥居苑地) http://photozou.jp/photo/show/650854/224399343 (から7枚
戸隠神社(長野市。宝光社) http://photozou.jp/photo/show/650854/224399395 (から7枚
戸隠神社(火之御子社(日之御子社)) http://photozou.jp/photo/show/650854/224399561 (から10枚
戸隠神社(長野市。中社) http://photozou.jp/photo/show/650854/224401159 (から15枚
戸隠神社(奥社・九頭龍社) http://photozou.jp/photo/show/650854/224401790 (22枚



※それぞれ同文利用
――旧記事――
戸隠神社(長野市)
15.06.09.
………「湯島天満宮」で熱入っちゃって……これだけ語って(゜Д゜;≡;゜Д゜)
先読んだ方がいいよ?(*゜―゜)v→ http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1229015137&owner_id=32815602
HP→ http://www.togakushi-jinja.jp

戸隠神社は五社構成。
奥社、中社、宝光社で戸隠三社とも呼ばれている。


飯縄山登山口、遠景。(曇天雨天にて叶わず(TΑT)くうっ)

一の鳥居跡・一の鳥居苑地──
一の鳥居があったことに由来してこの名が付けられている。
9万坪の敷地を有する飯綱高原最大の自然公園。四季折々様々な植物を観賞できる。
古道も整備されており、ここから徒歩で奥社を目指す信奉者? 登山家? も。
戸隠山には熊いるよー。
(迷子時→ http://blog.goo.ne.jp/heppoco-2005/e/804b7b49a21519ef26d038172025b608


宝光社──
駐車場。
階段下の狛犬。
とても長い階段を上る。274段あるとか?
明神鳥居。
両脇に石碑。
奥社の相殿として天暦3(949)年に創建。康平元(1058)年に現在地へ遷された。
社殿は文久元(1861)年幕末期建立。宝光社を除き、ほか4社の社殿は明治以降の建築。
親子龍。
(社殿撮影の参考→ http://www.omiyasan.com/north/nagano/post-28.php


火之御子社(日之御子社)──
宝光社から火之御子社まで、およそ1km登る。徒歩約10分。神道(かんみち)を行く…。
創祀は天福元(1233)年。
戸隠神社唯一、神仏混淆時代も“神社”として存在してきたという。
戸隠神社太々御神楽は、この神社に仕えていた社人によって現在まで伝えられてきた。
夫婦杉。
西行桜。


中社──
駐車場。
樹齢800年の三本杉。鳥居を中心に正三角形に配置されている。八百比丘の伝説がある。
樹齢700年の神木。
社殿右手にさざれ滝。
はじめ奥社の相殿として創建されたが、寛治元(1087)年現在地へ遷された。
社務所はここにある。


奥社・九頭龍社──
中社から約2km、25分ほど進むと民俗館、忍者資料館などがある。
駐車場はここ。
西へ少し下った所に鳥居。奥社、九頭龍社への参道。
ほぼ直線の参道はおよそ1.8km。
中間地点に隋神門。かつては仁王門。朱塗り。
そこから鬱蒼と生い茂る杉並木は江戸初期に植えられたものらしい。よく写真が掲載されているヤツだ。
杉並木が切れたあたり、参道西側に苔むした大講堂屋敷跡、院坊跡の礎石などが。
階段の脇に飯綱大明神。
参道の終わりに小さな滝。八水神を祀っている。
石段をしばらく登った先に、奥社・九頭龍社がある。
後背に戸隠山が見える最後。標高1911m。

奥社の狛犬は角つきだ。
※「神使(狐)・稲荷神社2/狛犬」⇒ http://amba.to/11IhT7Y
創祀は嘉承2(849)年。開山は学問行者。

九頭竜社の本殿は右手に。
奥社の本殿は断崖の真下にあるらしい。
創祀不詳。奥社 天手力雄命が祀られる以前から地主神として存在する。



関連 豆? 知識──
「古神道2 (仏教・盆踊り)/御来光・山岳信仰」
http://amba.to/12ScBdy
「古神道4 (一部用語説明)」
http://amba.to/11uWAnr
「古神道5 (山岳信仰2)」
http://amba.to/11uWHzm
「密教2」
http://amba.to/1Qiplwt
「浄土教2(念仏2)「2」/消息/i」
http://amba.to/1jVRr5N

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。